料理
今日は屋根の雪がすっかり溶けました。雨が雪をとかしてくれています。こんな感じで春が近づいてくるんだ(^.^)/~~~でもインフルやら何やらで連休といえども遠出をする気にならず、家で好きなことをしています。晩ごはんは、クリームシチューなり♬ 他のおか…
屋根の雪がドサリと落ちる音がして、あれほど太く尖った氷柱も滴ってとけています。予想外の雪の浅さでした。地元の雪情報は、もっと手強いと予想していたのではずれて良かった(*^-^*)季節外れの栗ご飯と干菜汁です。 スーパーで〇国産の紅ショウガしか並ん…
朝6時現在の外気温は、-6℃でございます。また雪と寒さがぶり返してきました。関東のあたりは、もう春野菜を植え始める時期でしょうに、こちらはまだモノトーンの世界です。さらに、昨夜は本県で地震があったと。震度1程度なので気づきませんでしたが、ト…
父の受診結果、蜂窩織炎ではなかったので入院しなくてすみそうです。ただ手足の浮腫が心配なので腎臓の専門医に診てもらうことにします。急を要することではないので一安心。もらった薬をきちんと飲ませて軟膏をきちんと塗るようにケアをしていきます。重な…
今日は雪が降らなかったので楽でした。ツララはまだ落ちにくいですが。今夜は-3℃。晴れ時々くもり。明日は早くから父を病院に連れて行きます。早く行った方が早く帰れるので。厄介な症状だと公立病院に紹介してもらうことになります。せん妄状態に陥りやす…
今日も雪くもり。朝ご飯はこんな感じです。 鮭ハラス塩焼き・南瓜煮・サラダ・小松菜のお浸し(おかか添え)イチゴ 漬物・梅干し 天然なめこと豆腐と葱のお味噌汁(湯気でぼやけています) 湯気もごちそう(*^-^*)父が起きられなくて、朝9時に起こしました。…
牛丼を作りました。雪に閉ざされて何もすることがなくても、お腹はすきます。で、この前の焼肉の残りを使って牛丼をガッツリ作ってモフモグ食べました。 牛肉 適量(タレで下味をつけておく) 玉ねぎ 1/2個 生姜・にんにく すりおろし1かけ ゴマ油適量 水 1…
🔷 父へお弁当昨夜は、夜の子ども学習支援の日だったので、父にお弁当を作って届けました。 がごめ昆布とホタテの炊き込みご飯今、YouTubeで「孤独のグルメ」釣り堀のお店で焼きそばと親子丼をゴローさんが食べているシーンを観ながら書いています。その中で、…
上弦の月ただいまの外気温は、-7℃。雪晴れ間に、屋根からずりおちそうな雪をツンツンしたけれど、ちっとも落ちないので諦めました。それだけ寒いってこと。太いツララは、どうにか雪に刺さるように落ちて、破片が手元まで跳ねて怖かった。顔にも傷がつき…
今日も寒い(*_*;現在の外気温は、-7℃。くもり。屋根の雪が滑り落ちてきません。ツララもぐっと窓に伸びたまま。軒に覆いかぶさって危険です。気温が高くならないかな。晩ごはんは、茄子のピリ辛炒めです。辛味が苦手な父に合わせて、甘めに作りました。私…
🔷 10年に一度の大寒波って、嘘じゃなかった~~(*_*; いやですね~~車で走行するのも危険です。あちらこちらで事故続出です。Youtubeで北海道「新鮮ライダー」って人のお話が、面白くて時々観ています。つい笑ってしまう。キャンプ道具で作る「男飯」がシン…
寒い寒い!厳寒、という言葉が合いそうな夜です。現在-7℃。玄関前に雪が積もってガラス窓に張り付いています。長い長靴じゃないと歩けないかも…。久しぶりに寒さの痛みで頬がピリピリする。 買い物も控えて、ありあわせのもので晩ごはんを作りました。塩…
🔷 寒波直撃現在の外気温、-11℃。ずっと雪が降り続けて圧雪アイスバーンになって、尻を振りながら車が走っています。特に交差点前の凍土がハンパない。お互いにぶつからないように、ゆっく~り走っています。急ブレーキを踏もうものなら(+o+)大変なことになる…
🔷 サンマのみりん干し寒波襲来。 寒暖差による父の脳の病気が心配なので、明日のゴミ出しで父が外出しないようにしたらと友人の注意喚起もあり、夜の子ども学習支援の後に、実家に行き、ゴミを持ってきました。明朝、我が町内に一緒にゴミを出します。夜の9…
🔷 -3℃。今夜もシバレるな~~.。o○平内町(陸奥湾)の親戚から、今日届いたトゲクリガニと大量の海鼠(ナマコ)。蟹はボイルしたのと、生きていて私の指をはさもうと臨戦態勢のヤツと。いつもなら年の暮れに届いてお正月にいただいたのですが、時季がずれた…
ゴマ香る「ごま豆乳鍋つゆ」(トップバリュー)トップバリュには、あまり馴染がありませんが、某テレビ番組で鍋つゆBest5特集をしていて、1位になったのがコレでした。なので試しに作ってみたら♬ ゴマ風味と出汁のコクがとても調和していて、食べ飽きるこ…
大寒です。夕方から雪が。晩ごはんは、ホタテとカニのグラタンです。ホタテ貝に盛り付けました。 カレイの煮つけ・長芋の千切り・たくあん・ワカメとキュウリの酢の物・切り昆布の煮物・さつま揚げとコンニャクの甘辛煮。 プリムラまだ雪に覆われている我が…
むかごご飯保存していた零余子(むかご)で炊き込みご飯。山芋などの球芽「むかご」は、ほっくりとした食感が美味しいので時々食べたくなります。黒酢酢豚じゃなくて、昔ながらの酢豚が好きです(^^♪ 酸ヶ湯温泉真冬は行くのが厳しいのですが、酸ヶ湯温泉には…
ラビットランチ友人が、ようやくひと段落ついたみたいで、久々ランチを共にしました。楽しかった~彼女の少し早めのお誕生日会にもなりました。入浴剤と頭皮マッサージャーをプレゼントしたのですが、喜んでくれてうれしい(^^♪ 街のインフルエンザが猛襲し…
病院に付き添い午前中ずっと父の検診に付き添いました。眼科のお医者さんは、父(94歳)と同じくらいの高齢で、爺さまたちの鼻と鼻がくっつきそうな間隔で眼を診ている姿は、とても滑稽でした。マンガ((* ´艸`)クスクス、でもアハハ!と笑うわけにいかず我慢…
氷雨から雪に変わりました。今夜は積もりそうな気配です 宿題「熱燗」おかみさん熱燗二合!日も暮れぬ熱燗のつまみは煮しめ椅子二つ 小正月の小豆粥1月15日は、小豆粥の日です。こう寒いと,熱い小豆粥が体を芯から温めてくれるので、古来からの風習って理に…
冬うらら松明けて足どり軽く美容院雪が溶けて地肌が見える陽気。気持ちが弾みます(^^♪ 外気温は現在8℃。美容院に行き、髪を短く切りました(*^-^*)父親が食欲旺盛で、ご飯の作りがいがあります。晩ごはんは,カレイの煮つけや野菜をメインにしました。餅きん…
昨日作った雪うさぎを、庭先のこんもりと雪が積もっている茂みに置いといたら、今朝の太陽に溶けてしまって、2つの赤い目玉だけが転がってた。 外気温11度の世界は、凍土を溶かす。 🔷 雪の中で育つ葉物。雪菜(ゆきな)ってアブラナ科の野菜ですが、とてもイ…
俳句園児たちの姿を見て詠んだ句。親を待つ居残り組の雪うさぎ ※ 目を入れる時、ちょっと難しかった 1月11日は、鏡開きの日。「割る」という言葉じゃなく「開く」という表現が、なんとも奥ゆかしくて好き♬ 神仏に感謝の気持ちを示し、無病息災などを祈っ…
毛ガニ昨年の元旦、父の入院で食べられなかった毛蟹を一年ぶりに解凍しました。賞味期限は3月までなので大丈夫と思っていましたが、本当に美味しかったの(*^-^*)でした。当たりはずれがある毛蟹ですが、北釧水産はどれも大きくて身がびっしり詰まっていま…
🔷 父にお弁当を。五目ご飯のおむすび全部食べ切れないときは、冷蔵庫保存で翌日に回すようです。七草がゆの残ったのを、おいしかったとお代わりしていました。 🔷 室内で咲いたハイビスカスの花2輪。南国のハイビスカスが、雪国で咲くなんて! ちょっと驚きまし…
七草がゆ芹(せり)……水辺の山菜で香りがよく、食欲増進。 薺(なずな)……ペンペン草。 御形(ごぎょう)……母子草。草餅の元祖。風邪予防や解熱に効果がある。 繁縷(はこべら)……目によいビタミンAが豊富で、腹痛の薬にもなった。 仏の座(ほとけのざ)………
頭の痛みが取れました。気象病というのかもしれません。気圧が低いと体調が崩れます。神経痛や膝痛も天候に左右されがち。常夏の国に行きたい…。海外に行けないけれど。パスポート10年ものなのに、しまいっぱなし。 父の好物、うなぎの一本特大サイズです(^…
吹雪昨夜は市の主催する「新年互例会」に出席するという父の送迎をしました。吹雪だったので、風邪をこじらせたみたいで頭の芯が痛いです何もそんなのに出なくたってね。父に言っても聞きません。価値観の違いはどうしようもない。さて、俳句。菜を刻む音弾…
🔷 大池神社にてご祈祷初詣のとき、宮司さんにご祈祷の予約をお願いしました。夜通しの雪が止んで晴れてきました。正装の神主による祝詞(のりと)が挙げられ、大和言葉で神様に願いを奉り、心身共に祓い清める儀式を「ご祈祷」といいます。読み方は「ごきとう…