今朝早く、庭師さんが来て柿をもいでくれました。晴れていて良かった♫ 木守柿(きもりがき)とは、来年もよく実るようにとのまじないで、木の先端に一つ二つ取り残しておく柿の実なんだけど、鳥さんたち用に十数個残してもらいました。枝についたまま熟すと甘くなっておいしい。隣の奥さんにも、干し柿用にたくさん差し上げました。いつも葉っぱが落ちてご迷惑をかけているお詫びの気持ち(;'∀')。ほとんどは「吊るし柿」にするんだけど、数個、渋柿用の焼酎に漬けてみました。炬燵に入れて置くと甘くなるの。同じ土地でも、うちのと種類が違う柿もあるのね。他県ではすぐに食べられる柿もあるのにね~。
さて、晩ごはんの紹介です♫
温かい蕎麦・煮物・鰻の蒲焼(父用)・かぶら漬け・刺身糀漬け・あごだし梅。

先日、取材した「パティスリーリュー」のケーキ。クッキー生地がどこにもない美味しさ(^^♪ 父は甘党なので大感激。

玄関のダイヤモンドリリーが、満開になったので、盆栽と一緒に写真を撮りました。きれいな花だこと♫💖

今まで、新春俳句の選句作業に追われていました。BGMはいつもボサノバ&ジャズ(^^♪が一番作業用に合っています。「シャッシャッシャッ」というカバサの音が好き。やっと終わり、メール送信してこのブログを書いています。明日は午後から仕事と夜の子ども学習支援のココロだ~~。父のお弁当も用意しなくては。じたばた💦。