「けの汁」とは“粥の汁(かゆのしる)”がなまって“けのしる”となったとされています。だいこん、にんじん、ごぼう等の野菜類と、ふき、わらび、ぜんまい等の山菜類、油揚げや凍み豆腐などを細かく刻んで煮込み、味噌やしょうゆで味付けした栄養豊かな汁物です。これ、具材を切るのが大変なの💧叔母が時々作って送ってくれます。小正月の寒い時の青森県の郷土料理。完全なるヘルシー食、素朴な味わいです。

鮮やかな黄色が目に飛び込んできました。スーパーの店頭にたくさん籠に入れられていた「瀬戸内レモン」です。ミモザも春告花の鮮やかな黄色で、好きな花ですが、レモンイエローも大好きなのです。国産レモンが欲しいと思っても入手困難だった昔に比べ、ちゃんとスーパーに並ぶようになって嬉しいな~。2個買いました。さっそくレモネードでも作りましょうか♪♪

遠い地平線が消えて
深々とした夜の闇に心を休めるとき・・
夜の静寂(しじま)の何と饒舌なことでしょうか・・(JET STREAM)
私が十代の頃、FMラジオの深夜放送で愛聴していた城達也氏のナレーションが忘れられません。偶然、YouTubeで彼の声と番組の音楽の動画を見て、切なく懐かしくて…今は世界中、旅をするのも大変な情勢、しかも戦争が。
あの高度成長期の夢あふれる日本航空の海外旅行に憧れ、胸弾ませながら、唯一無二の格調高いナレーションの名文に感動していたころを思い出しています。
レモネードが、熱くしみる夜。