■ 俳句
宿題「海開き」
広重の風波青し海開き
浮き玉の青き空洞海開き
宿題「ソーダ水」
ソーダ水君の笑顔を独り占め
あふれでる言葉は重しソーダ水
穏やかに生きたしソーダ水しゅわわ
当季雑詠
雲の峰力の限り漕ぐパドル
チンキ塗り梅雨くらがりの畑仕事
みみたぶにふれし五月雨さやかなり
雷の去りて園児らへそを出す
■ 「ラビット」でランチ♬
ひと月たった友人とのランチは、いつもの「ラビット」300円。コスパも味も極上です。今日はサバの味噌煮がメイン。
炊き立ての玄米ご飯がとても美味しかった~💖
話に夢中になっていたら、お店が混んできて、席を譲りましょうというわけで食後のデザートも食べずに帰ってきました。そして車内でまたお話(^^)v。毎日がドラマですから、話は尽きません。来月は、お盆明けに会いましょうと約束しました。

■ 採れたてのピーマン

ようやく収穫のときが来ました。サッと洗って、サラダに。甘くて爽やかな食感を堪能しました。無農薬なので皮がフレッシュなの。噛み応えがパリッとしていて、スーパーで買うのと全く違います。世界中のスーパーから生鮮食品が消えてしまっても、自家菜園で生き延びることができるように、という意気込みを持って少しずつ。信じられないことが次々起きる世の中。新円切り替えなども予測しておかなくちゃ。電子マネーの管理統制に堪えられる、日本の農業が鍵だと思います。
■ 庭の花
飛んできた種が大きな花に。道端のタチアオイ。

食べる鬼灯(ほうずき)
実が黄色で、甘くかすかに酸っぱい。これは美味しい!ビタミン豊富(^^)v

沙羅の花
雨に打たれるとしなしな~っと地面にしお垂れる柔らかな花弁が愛おしい。

ちゃんと名前を覚えなくちゃ。「呪」しゅ。安倍晴明曰く、呪とは「ものの根本的なありようを決めることば」です。
昨夜は、子どもの学習支援の日でした。今年は中学生が多いの。子どもたちの名前をちゃんと覚えなくちゃ。9時に終了。