narinattaのスイートプラン

気ままなライフ日記

優しさがしみる

🔷 庭の花々

気が滅入っている時に、庭の花がきれいだと心が晴れます。何のお世話もしていないのに、季節が巡ると挨拶するように咲き誇る花花。実がなる木は、貴重な果実を恵んでくれるのでありがたいことです。今年は初っ端から骨折だったので、土いじりどころではありませんでしたが、少しづつ植え替えできるようになりました。一年草は、買いに行きます。ある大型店は2倍も高いので、私は少し地味な園芸店に行きます。そのほうが、断然安く買えるの。不思議なもので不景気なのに、高額な大型店に人が集まるの。。コスパは関係ないのかな、花や野菜って。それとも高い方が、良く育つって思うのかしら。女性の化粧品を買う時の心理に近いものを感じます。

チラシで、どっちのお店が安いか思案して買い物をします。
現職の頃は、仕事帰りにあたふた買物をするので、チラシを見る暇さえなかった。今は時間に余裕のある暮らしです。1個のトマトも鮮度を丁寧に確かめるようになりました。早い時間帯の買物のほうが人も少なく焦らず買える。閉店間際だと半額商品が買えるけれど、鮮度が落ちた商品しか並んでいないので、困ります。

買ったものをルフレ(ほとんどのスーパーがこの方式)でピッっとしなくてはならず、骨折した腕では物を持つのが困難なので店員さんの助けが必要になります。たいていの店員さんは親切で(ま、そういう人を選んで頼んでいるのですが)本当に良くしてくれます。重いのよ、マイバッグ💦 人のやさしさがしみるこの頃です。

企業側で考えてほしいペットボトルのラベル。高齢者には剥す手間がかかって大変。まして不自由な腕や手で剝がせないほどピッタリ密着付けしてるのもあるのです。たとえば、成城石井さん(好きなんだけど)高知生姜入りの炭酸飲料ラベルがキツい。。切取線も見えにくいし、もっと優しく剥がしやすくしてほしい。
先日から、手間いらずのノンラベルの飲料水を箱買いで取り寄せるようになりました。