narinattaのスイートプラン

気ままなライフ日記

あずきばっと

🔷 郷土のスイーツ(主に三陸沿岸)

父が昔食べていた郷土のおやつ。甘みをつけた小豆汁に幅広で短めのうどんを入れて煮込んだ料理であり、主に三陸沿岸地域で食されます。「ばっと」の名前の由来は「ほうとう」がなまったものと言われ、 建前(上棟式)や庭じまい(秋じまい)などお祝いの時のごちそうとして、また農作業時のおやつ、冬に人が集まるときに振る舞うことが多いです。きしめんを使うのですが、なかったのでうどんで。父が懐かしいな~~と喜んで完食しました🎵 今夜はしばれるね~。



🔷 石狩鍋

鮭の切り身を使った鍋。今日は寒かった。明日も大雪だと💦 こんな時は鍋が一番です。白菜と葱たっぷり入れました。


昨夜の晩ごはんで、牡蠣の養殖の話をしていたら、偶然にも!
今朝の新聞で一面トップに紹介されていて驚きました。一種のバタフライエフェクトかな((笑)

誰しも同じようなことを考えることを「共時性」、ユング心理学における シンクロニシティ の訳語です。私は、しばしば体験することが多く、当たり前のように受容しています。 世の中って、面白いものです。

「あ、○○さんから電話がくるかも」と思うと来るとかね。会いたい人には、いずれ会えるとかね。こちら側のアンテナの張り具合、些細なこと。生徒たちに聞いたことがあるんだけれど、そういうのに気づいてる人って案外少ない。 みうらじゅんさんて、実はすごいと思います。
でもね、ギャンブルや宝くじみたいな邪心には全く反映されない。


先日の細胞診の件についても、実はだいぶ前からのいわくつきなので。後日、書きたいと思います。