以前にも『きょうの猫村さん1』を紹介しましたが、
今回Part2が出ました!
猫村さんは、家政婦として実に立派に仕事をこなしています。
それだけでなく、周りの人々を明るくするネコです。
なんたって、そこらの人間より掃除や料理が上手なんです。
ネコムライスは今回出てきませんでしたが、
おむすび・ホットケーキ・パンの耳揚げなどのおいしそうなこと。
猫村さんは、煮干しや昆布をつかって
ちゃんとダシをとることから始めます。これが料理の基本。
学校の調理実習は、どんどん時間が削減されているので(イケナイコトです)
間に合わせにインスタントの粉末だしを使用してるんだけど、
生きるために必要な「食育」が軽視されているのは、とっても問題だと思います。
家庭でちゃんとした本物のダシの味を教えないと、コンビニの味との区別さえ
わからなくなってしまう。
ちゃんとしたダシで作るお味噌汁は、本当においしいもの!
味噌・しょうゆ・鰹節・昆布・海苔・塩は、ウチでは妥協しないで
いいものを使っています。
基本がしっかりしていれば、ご飯だけでも おいしくいただけます。
「食」は文化なり。
いずれ日本が食糧難になるかもしれません。
自分の国で味噌もしょうゆも鰹節もつくれない・・なんてことにならないために、
需要を高めていかなくては。
誰も必要としなかったら、店は消えてしまうわけだから。
現に「ソバ」。中国産に依存した結果、駅そばが消えてしまうかもしれないと
聞きました。
猫村さんは、家事を通して、消えゆく日本の良心みたいなものを体現しています。
雇い主の犬神家は、夫が不倫、妻は整形、娘はヤンキー、姑は・・
家庭崩壊をつなぎ止める「カナメ」になっている猫村さん。
タテ結びのエプロンのキュートな姿が、たまらなくいとおしい!!
ヒーリングは、おいしい「家事」にあり!
食べておいしい!と感じた直後は、自己免疫力がアップしているはず。
そのことを教えてくれる 猫村ねこさん なのです。
さ~て、夕食は何にするべかな~♡♡♡