帰る時間まで、ゆっくり下町を歩いてみました。
湯島天神は、ちょうど菊祭りの最中で、
それはそれは見事な展示がされていました。
学問の神様ですから、「合格祈願」の絵馬もびっしり。
湯島の境内といえば、「金色夜叉」。
ガス燈もレトロないい感じで・・
「新派」の名残が石碑と共にそこはかとなく漂っていて、
これぞ、下町の情緒だわ~~と嬉しくなりました。
ちょっと表通りに行くと喧噪と下世話なホテル街があるなんて
考えられないくらい、静謐な空気がありました。
少し歩くと本郷・不忍池・・・鈴本演芸場も近い。
自転車に乗ると、博物館・科学館・美術館・動物園と まあ
一日中、遊んでいられそうな界隈です。
これだから、東京はいいなあ!!
天神様の近くに、伊万里焼のお店発見!!
のぞくだけのつもりが・・・買っちゃいました!
すてきな伊万里焼ばかりなんだもの。
東京土産は、伊万里焼・虎屋の最中・木村屋のあんぱん(シナモンロールも)
天神様では、金太郎飴も買っちゃったわさ、
どこを切っても「金太郎」♪
帰りは新幹線から撮った太陽の光と澄んだ空。
ちょうどいい「ガス抜き」ができた旅でした。
神様、ありがとうございました!