2008年8月8日、8が3並びの日に無事行程を終了して
戻ってまいりました~♪
盆地のせいか、朝から日差しが強く35度に達したとか。
歩くと脱水症になりそうでした。
タクシーを頼むと初めのメーターが800円!!
ちょっとお高い値段ですた。
でも、町の人は親切だし、うどんや焼きまんじゅうは
おいしかったし。
キーマカレーやパスタの味も抜群でした。
ホテルの朝食も、きちんとした和定食で、とても美味しかったです。
水沢うどん、
創業400年の老舗、<清水屋>に入りました。
とてもこじんまりとした店で、全行程手作りです。
メニューは「ざる」の「大・中・小」のみ。
ごまかしがきかず、うどんの味が一番わかるのは
「ざる」であるという信念のもとです。
汁はごまだれ。しょうゆベースのあっさりした味で
美味しかったです!
噛むほどに味わいがある。
コシが強く、つるつるした歯ごたえ。
これで
日本三大うどん(讃岐・稲庭・水沢)をすべて堪能出来たヮ♪
満足満足。
焼きまんじゅうも、ねこださんがおっしゃるとおり、
インパクト大です。
中にあんこが入ってるのと入ってないのがあり、
写真のは、入ってるのです。
キリタンポに塗る甘味噌と味が似て香ばしく、
「名物にうまいものなし」という言葉はウソだな~っと
思いながら、いただきました♪
仕事がらみの写真もたくさん撮れました。
これから提出書類をまとめてと・・・。
8月6日に、広島からいらした先生に会いました。
世間話をしてたら、祖父母さんが爆心地で被爆なさったと・・・
「亡くなっていませんが・・・」と彼女。
なんということ。
8月6日という日に、奇遇にも原爆体験を聞くことになるとは。
平和の祈りを深めなさいという メッセージなんだと
受け止めました。
来年度は、三重(伊勢市)が開催地です。
昨年度の出雲から、伊勢神宮へ。
なんだか不思議な巡り合わせだな。
外宮の光の柱・・・初見参させていただけるなら、
本当にありがたいことです。
行けたらの話ですが(笑)