夕食・・シャモロック(鶏)の親子丼、シジミの味噌汁、ヤーコンの炊いたの、漬け物
釜炊きの「おこげ」が食べたくなって、「釜飯」の釜で
ご飯を炊いてみた。初回だから、おこげの作り方がイマイチだった。
水加減と火加減が微妙なので、細心の注意が必要なんだと実感。
今度は、失敗しないようにしよう。
昆布の出汁で、ご飯を炊いたら、風味アップ。
ヤーコンは、ねこださんのブログで知り、「道の駅」で買ってきた。
初めての食感なり。大根のような、ジャガイモのような。
これは、いろいろと楽しめそう♪
親子丼は、来客のために、あり合わせで作ったもの。
美味しかった。
シャモロックって、普通の鶏肉より、しっかりしてる。
コリッとした歯ごたえと奥深い味わいで、濃厚なダシが出る。
「どっちの料理ショー」で2度 優勝してる強者なり。
久しぶりに銭湯へ。
レーシック後の銭湯は、今まで見えなかったいろいろなものが
見えておもしろい。
眼鏡だとこうはいかなかったな~。
「関根恵子さん」そっくりの美人がいた!(今は高橋恵子さん)
若いときの関根恵子さん、「おさな妻」富島健夫氏原作の。
昔、ジュニア小説にはまって、夢中で読んだ。
富島氏の小説は、思春期の乙女心を疼かせる魔力があったな~。
関根恵子さん、初々しかった。
その当時の姿「そっくり」なんだから、もう!
3,4歳のお嬢ちゃんと一緒に入浴してたんだけど、
顔もスタイルも、そっくり。
20人くらい、女性がいたけれど、彼女のところだけ
空気が違っていた。
ロングピアスが、湯気でかすんだ浴場内でキラリと光っていた。
へ~~、ピアスしたまんま、入浴するんだ~。
美人は、自分の美しさを自覚してるから、仕草ひとつとっても
絵になるな~。
銭湯は、いろいろな意味でおもしろい。
今までぼやけて見えなかったものが、レーシック効果で
よ~~く見える見える(笑)