narinattaのスイートプラン

気ままなライフ日記

鴨南蛮

イメージ 1

鴨南蛮

今日になっても、鴨南蛮食べたい・・気持が消えないので

さっそく♪

南蛮は葱(ネギ)のことで、

文政13年(1830)自序の随筆『嬉遊笑覧」の


「又葱を入るゝを南蛮と云ひ、鴨を加へてかもなんばんと呼ぶ。

 昔より異風なるものを南蛮と云ふによれり」と記載される。

      鴨が葱 カモネギ・・・ね、なるほど~(笑)


美味しかった 芯から暖まった。



だけど、・・・眠い・・・

昨夜は明け方の3時くらいまで、採点。

今日の授業で生徒に返却しないと、成績処理が間に合わない。


月・火・水の3日間で中間考査

火・水に 現代文と古典の試験日。

全部で7クラス分の採点が押し寄せてきた・・。

まだ、2クラス分の採点が残っているが、

来週の月曜日の授業で返却するので、余裕がある。

明日、ゆっくりやろう。


今夜はお風呂と夕食を満喫。

睡眠不足が体にこたえる・・。

昔は 軽く こなせたのに。フェ~(*_*)


どの職場も人員削減で、負担が増えるばかりだ。

カリキュラムのせいで、以前は一箇学年 3人で持っていたが、

もうだいぶ前から、2人制に。

不足分は、2つの学年を「渡り」で

やらざるをえない教員がでてくる。

臨時講師や非常勤講師も不安定なままだし。

派遣社員の雇用問題が急増しているが、

年末解雇されて 正月を越せない人が本県でもたくさんいる・・・。

どうにもこうにも・・・

昭和初頭の世界恐慌の影響をもろに受け、昭和5年、

休業に追い込まれていった某地元の銀行。

あおりを受けて、曾祖母の貯蓄がただの紙切れ同然になったと

聞いたことがある。不動産を信じなかった祖母は、現金主義だったらしく。

その他の事業も大打撃を受けて、斜陽の道を歩むことになった。

あの時代に良く似ている。

戦争の足音が聞こえてきた あの時代。



世界恐慌を予見し、政策転換を直言する副島隆彦氏のような人を

マスコミ・メディアからどんどんスポイルしてきたツケが今なのだ。

何が本当か、見極める「目」を持つ人は

自己防衛手段にぬかりは ないだろう。

この「冬の時代」をくぐり抜けるために 何をすべきか

すべきでないか、外に依存するより、自分の中に答えがある。


CMで、山崎努氏が言っているとおり だ(笑)

永田町は、

烏合の衆。