生麩と茄子の炊き合わせ
▲千恵子さんからいただいたものです。
「MAILLE(マイユ)」 のVinaigre Balsamique de Modene。
フランスの王室御用達メーカー、マイユのバルサミコ酢と
粒マスタード。初めて使います。楽しみ。
生麩と茄子の炊き合わせも上品な味付けでした♪
ごちそうさまでした。
バルサミコ酢は、暑い日に微炭酸水で割ったら、さっぱりして
おいしいドリンクになるんじゃないかしら~今度やってみよっ!
小玉西瓜も甘くてとってもさわやか、
感謝の気持ちでいっぱいです。
▲豪雨の被害が大きいです。
近くのコンビニも、浸水して掃除してたのを見たことがあり、
排水溝が間に合わないくらい、雨量が多いのだとわかります。
中国の情報も片鱗しか伝わりませんが、相当な被害状況だとか。
他人事じゃないです。気をつけましょう。
▲甲子園、今のところ順調に勝っているけれど、明日の対戦は、
県の代表出場校の常連校と。だから、思い切りぶつかって
悔いのない試合展開をしてほしいと思います。
うちの生徒は、とかくあきらめが早く、ガッツが足りません。
模試などの答案みても、記述式の問題をすぐ投げ出して
部分点をゲットしようとする気力が欠けているので、
とっても残念な人たちだもの。
メンタルな部分の弱さを克服してほしい。
▲昨年の文化祭の出来事を今日聞き、愕然としました。
それは・・・
部活の展示を見てほしいと声をかけた生徒を
軽くあしらい、
廊下で同僚と歩きながら「あんなもの・・・
見る価値がない・・・」というような侮蔑的な
つぶやきを、たまたま同じ部活の生徒が廊下で
聞いてしまい、人間不信に陥ったという生徒たちの
話でした。
彼女たちは、その教員が顧問をしている部活と
兼部していたこともあり、ショックは大きかったようです。
言っていいことと悪いことがある。
その教員、私も信頼していたので
食事に招いたり手弁当をあげたりしていました。
その話を聞いて、大きな衝撃を受けました。
まして同じ教科です。
彼らの展示レベルが、確かにショボかったとしても
それは言ってはいけない最低限のルールなはず。
聞いてないと思ってツブヤイタことが知れ渡り、
どれだけ生徒の心を傷つけたか。
身中の虫、とはこのことか。
またもや、こちらが相手を思うほど
相手はなんにも思っちゃいないということを
思い知らされています。
夫が「お前はいつも身をいれすぎるからこういう目に
会うんだ・・・」と良く言ってたのを思い出します。
こういう心癖、自分でも、いい加減卒業したい。
・・・・酸っぱい出来事です。。