▲文化祭の開会式は、市の公会堂ホールで行います。
生徒会が主導して開催されるのはすばらしいことです。
特に今年の生徒会長は洗練された人柄で、
田舎には珍しいタイプ。
主張大会の他に、ダンス、生徒会の企画物、吹奏楽、
演劇など 生徒の多彩な活動に圧倒されます。
土地柄もあるでしょうが、物怖じしないで人前で
自己表現できる生徒たちって、輝いています。
▲例年に比べて今年の主張大会は、
際立っているのがあんまりなかったようです。
結論を聴衆に委ねているものが多かった。
「みなさんはどう思いますか?」じゃなく
「私はこう思う」でありたい。
そう指導してもなかなか変わらず、残念なことです。
あんまり強く言うと、次年度から出場者が減ると困るので
祭でもあり、こちらもある程度で妥協せざるをえない。
ま、自己陶酔型のが減ったのがせめてもの救いかしら。
▲話変わって、
8月は宮崎遠征の他に、東京「北島亭」の翌日、
小田原でmamaさんにお会いして、湯河原温泉の
「ふきや」の若女将さんにお会いすることに
決めました。
スパも魅力の一つ。
思い切らないと、なかなか行けないものね。
こういう「旅」の楽しみ、久しくなかったし。
出張だと自分の時間がないから。
戻ったら「お盆」モード突入です。