雪駄
▲いつもは非常時に備えて生徒を救出できるように
スニーカー(ズック)を履いています。
ピンヒールなんかもってのほか!
もし地震や火事があったら、ピンヒールやサンダルでは
生徒を救えないからです。
でもね~、この猛暑ではズックは蒸れて、
水虫や疥癬(?)になってしまいます。
毎年、夏季講習用に履いてた「雪駄(せった)」の
鼻緒が伸びて
歩きにくくなったので、緒の修理をお願いしようと
勤務地の下駄屋さんを調べて電話しました。
そしたら、
「おばあさんがやっていたのすが。。今はもう・・」という
奥さんの返事。
「一応お伺いします」と言って
学校から車で数分の下駄屋さんに着きました。
いかにも、新品を仕入れていない風のしもたや。
鼻緒の伸びた下駄を見せたら、修理不能だと。
新しいの、ありますか?と買ったのがコレです。
赤い鼻緒が、キュートでしょ。
草履よりも雪駄のほうが、かかとが低めで安定してるの。
これだと緊急時にも走れる。
江戸の同心たちが履いていたのが、この雪駄です。
値切ってないのにおまけしてくれて!520円なり~♪
「もう、廃業しようと思って・・・」とおばあさんが
うつむいてつぶやくのが聞こえました。
お店には、昔の職人さんが精魂こめて作った桐下駄や
和装履物がまだ棚に並んでいます。
かすかにほこりをかぶりつつ・・・
滅び行く和の職人芸のかなしい末路を見て
胸がせつなくなりました。
もったいない。
かといって、現代人が日常、下駄を履くことは
もうないだろうと・・・。