わたしたちは、氷砂糖をほしいくらい
もたないでも、きれいにすきとおった風をたべ、
桃いろのうつくしい朝の日光を
のむことができます。
またわたくしは、はたけや森の中で、
ひどいぼろぼろのきものが、
いちばんすばらしいびろうどや羅紗や、
宝石いりのきものに、かわっているのを
たびたび見ました。
わたくしは、そういうきれいな
たべものや きものを好きです。
(中略)
けれども、わたくしは、これらのちいさな
ものがたりの幾きれかが、おしまい、
あなたのすきとおった ほんとうのたべものに
なることを、どんなにねがうかわかりません。
↓
宮澤賢治は、世界初の音楽療法士であり、
『なめとこ山の熊』に見られるように
循環型社会を指向した人。
肉食の集団は、「殺し合う」のが定めと
サルの学者が断言している。
(ボノボは、例外。セックスで攻撃性を抑制するチンパンジー)
賢治は、それでもお互いに愛し合って、
共存しながら生きるんだと考えた。
彼も、光食人間の一人なんだろう。
この地球での使命を終えて、
銀河鉄道で、アセンション。
こちらの世界と行ったり来たりして
汗をかいて、働いているみたいよ(笑)