ツイている
昨日は、ずっと青信号ばかりでスイスイ職場に来れたし、
職場の駐車場でふと「T先生に嶽キミあげたいな~」と
思ったら、ビンゴ!!
ちょうどいいタイミングで彼の車が入ってきて、
「ハイ、どうぞ♪」と渡せたり、
なんか「ツイてるじゃん」と感じた。
昨日ばかりじゃない。会いたい人にはちゃんと会えるし、
生徒はいい子ばかりだし、仕事も順調だし、
まわりはみんなやさしい人ばかりで、
これって希有なことじゃない?!
「ワタシは最高にツイている」
小林聡美さんの本の題名どおりかも。
そう言ってたり、思ってたりすると何だか効き目があるらしい。
昨日ピラティスの先生が
「戦争で負傷した兵隊さんを元気にしたくて、ベッドでできる
体操を考えたのがピラティスという人なんだよ~♪」と
足の裏をほぐしながら教えてくれた。
「何の戦争ですか?ベトナム?」って
これまた足の指を揉みながらわたしが聞くと
「さあーー?それはわかんないけど~(笑)」って返された。
そうなのよ。
ワタシの理屈っぽさがこういう場面でもチラッとでてくる。
なんの戦争でもいい、ふーんと素直に聞いてればいいものを(汗)
文章を書くんでも、
昔は気取った文章を意識してた。
後で読むと、やたら小難しい漢字が並んでて自分でも何か
わからない文章に自己満足してた。
こっぱずかしいことだった。
今は、このブログも「自然」にわき出てきたことを書いてるので、
そう時間はかからない。
朝飯前ってヤツ♪
(もうトマトジュースに生姜汁入れたの飲んだけど~)
ピラティスをやると、気持ち良く寝れます。
これ呼吸法と筋肉ほぐすのに、いいわ。
激しいものじゃないので、運動オンチのワタシでもOKだ!
マットでごろごろやってる姿を見たら
絶対笑っちゃう「自分」がいます。ブフォ!
今日は、これから土曜講習で出勤します。