日記
晩ごはんサッカー天皇杯の決勝戦は凄かった! 実家に行くと最後のPK戦のシーンで、失敗した選手。どういう夜を過ごすのだろうと思うと、せつないです。晩ごはん (天然ブリは、養殖と違い、身が締まってコリッとした食感でした) 天然ブリとホタテのお刺…
牡蠣のグラタン 昨日今日、風が強いですが寒くない日です。今、9℃。仕事で少し疲れましたが、グラタンを作りました。ホワイトクリームの熱々をふうふうしながらいただくの、 たまりません。 アキ・カウリスマキの映画。独特の配色と音楽、キャストがフィン…
🔷 卵サンドが食べたくて急に卵サンドが食べたくって、卵を水から12分20秒ゆでて、塩胡椒とマヨネーズでささっと混ぜて作りました。分厚い卵焼きサンドも美味しいけれど、やはりこっちが好き(^^♪ 大事なのは、食パンがふわふわなこと。この頃は、市内でもおい…
カキ鍋これも冷凍していた蒸し牡蠣を残り野菜とともに作りました。パイタンスープで。退院した妹に、差し入れしようと思ったのですが、術後の痛みが激しくて、スープどころの話じゃないとどうも麻酔が効きにくい体質らしいのです。しかも、別のほうの結石も…
🔷 鯛の潮汁 フレンチトースト 冷凍保存しておいた鯛のアラで潮汁を作りました。父の好物。アラを使ってだしを取ってお吸い物にした料理で、 アジやサバ、ヒラメなどでもできるのですが、鯛がいちばん上品で、甘味もあって美味しいと思います。ただ小骨に注意…
差し入れ わが家の干柿・バタープリン・マロンマロンダックワース・シュガーバターサンドアップルパイ・紅玉のジャム・釈迦のリンゴ「ふじ」今日は朝8時なのに-3℃。寒いです。 妹の内視鏡手術、結石をとるの、うまくいきますように。 昨日、お世話になっ…
晩ごはん かぼちゃのポタージュ サメのぬたサメは、安くて美味しい食材として、古くから地方で広く愛されています。県南地方では、「正月からえんぶりの時期に食べると美味しい」とされ、上品な白身がお正月に供されます。 …酢味噌和えがぴったり、お酒に合…
晩ごはん>甘鯛の干物・回鍋肉・赤かぶの漬物・お味噌汁など 昨日の病院の結果は父娘とも、良好でホッとしました。健康第一でございます。父は95歳なので日々気をつけないと…油断禁物です。おいしい食事をつくって健康維持につとめてまいりましょう。明日は…
カキフライ冷凍保存していました。厚岸の牡蠣は、良質なたんぱく質、カルシウム、鉄分などの栄養成分が豊富です。大きさも比類をみません。寒い時は、牡蠣鍋もおいしいですね。さすがに「海のミルク」、とろりとした身のふくよかさがすばらしい。生で食べす…
🔷 アンコウのおじやが最高💖ゼラチン質のプルプルした皮目のおいしさ。コラーゲンたっぷりでお肌が喜んでいます。淡路町の「いせ源 本館」のあんこう鍋も、風間浦のアンコウを使っているので、一度行きましたが本当に美味しくて驚きました。昔は、ずいぶんと神…
甘海老の刺身 甘エビは海水の温度が下がる12~2月頃が最も甘みが強くなります。北陸と北海道が産地。海老全体は、ほとんど海外の産物が多く、甘エビは稀有な国産なので安心な食材です(*^-^*)伊勢海老や車海老などは高価で入手困難です。個人的には、車海老…
夜、初雪が降りました。 5時頃、みぞれ。後、雪。 タイヤ交換がおわるやいなやの雪で、すべり込みセーフ昨年は、30日。一昨年は、28日とブログに記載されていたから、今年は数日早いってことね。気象予報だと、暖冬ってことらしいけれど、この地はそうでも…
晩ごはん悪戸芋の筑前煮を作りました。米粒入れた下茹でをしっかりしたので、芋の柔らかさが一段とふくよかで出汁が染みて、美味しくできました。鶏肉は胡麻油をしいてゆっくり焼き色をつけて、人参もごぼうも蓮根も下茹でをしてから合わせました。最後にキ…
マルガリータ今日オープンしたピザ屋さん。半額なのでさっそく買いました。好みは、クリスピータイプです。可もなく不可もなく普通に美味しかった。 市内で3店もピザ屋さんができて、過当競争にならなきゃいいけれど。 インフルエンザの予防接種予約して…
悪戸芋の煮っころがし悪戸芋のシルキーな味わいがたまりません。山形県は、なんでも美味しいけれど、この悪戸芋も比類なき名物。 毎年、この時期に取り寄せます。レシピは、恵比寿の日本料理『賛否両論』笠原将弘さんの動画を参考に作りましたら、絶品でし…
🔷 ヤリイカの耳のお寿司煮つけかぼちゃと,もいだ柿を添えました。 🔷 白鳥飛来地 下田公園(間木堤まぎつつみ)まだ早いけれど、1軍と2軍の白鳥が到着していました。着水するときのダイナミックな姿は感動します。 「オラオラ~そこどけ~~!」みたいな躍動…
柿をもぐ庭師さんたちが来て柿をもいでくれました。木守り柿が空を透かしてきれい。澄んだ青空。 近所の奥様にも、お裾分けしました。いつも落葉で迷惑をかけているので。柿が好きなお宅で良かったわ。近所の公園の紅葉の美しいこと。柿日和の穏やかな日差…
七戸町にある「金子ファーム」ここの牛肉はとても美味しいA5ランク。予約がいっぱいでなかなか入手できませんが、たまたま産直のスーパーにあったので、すき焼きにしました。コクと柔らかさがたまりません。食後のくどさがなくてスッキリした食味。飼料が自…
悪戸芋煮山形の悪戸芋を使った芋煮。絹のような舌ざわり、門外不出の種で作り続けられてきた山形の伝統野菜「悪戸いも」食べると、感動の味「幻のさといも」と言われるわけがわかります。この時期に、毎年取り寄せます。 子どもの学習支援の日は、父に夜の…
雪が降りそう昨日、「はつ花」で新蕎麦を食べてきました。キス天が最高でした新しい油のパリッと揚がった感が得も言われぬ高揚感。香りも極上、蕎麦湯もこっくり。また行こうと決めました。 https://www.ekiten.jp/shop_2338591/かけそばと、ミニ天丼。鴨南…
天然ナメコのパワーいただき物の天然ナメコとカニのすり身のお味噌汁は絶品!です。愛おしいとすら思える旨さ。天然モノのキノコって、すごいパワーがあります。ありがたいこと。晩ごはんは、ハンバーグ(ドミグラスソースかけ)ジャガイモと人参グラッセ・…
🔷 チキンソテー 朝4時に目覚めました。歯みがきの後、美味しい緑茶を飲みたいと思いましたが、空腹だと胃に来るので白湯を飲んでこれを書いています。なんだか知らないけれど、ブログのカーソルが表示されないので書きにくいの、みなさんもそうですか?改行…
かっくい(さもだし)大根おろしはキノコと相性ピッタリ。元はキノコの毒消し役だったとか... おかき 友人が届けてくれたおひたしなど。感染してる父の身内として、うつしてしまうのではと、不安です。 まして食べ物関係のお仕事をされているおうちなので。…
俳句大会のお弁当いろいろなお惣菜が美味しくって 嬉しかった。たいていはご飯が固かったりしょっぱかったりで、残すことがあったので、今回は誰もが完食したようです(^^)v入賞句鮭まつり山のをんなの薄化粧 山葡萄かかへ教え子来たりけり高得点句には入り…
🔷 レモンティー朝8時に出張に行くまえに父に電話すると、何となく様子が変。こういう時の私の勘は冴えるのです。妹にラインをして病院に付き添ってもらうことに。2軒の個人病院に断られ(コロナの疑い)。公立病院に行き検査をしたら、インフルエンザAと診断…
🔷 供花仲良し三人組の一人がお亡くなりになって、もう三年たちます。いつも心には彼女の明るい笑顔がやきついています。今でも行けば会えるような気持ち。残された二人で墓参をし、ご主人のお宅にお邪魔し、供花をお仏前にお供えしてきました。ご主人様は、同…
マコモダケの天ぷら水を浄化するチカラのある真菰。長年、マコモ風呂に入っていたのでその力を実感していますが、食べるのは初めてです。こちらに出回ることがなかったから。初めていただいたら、シャキッとして美味しかった これは炊き込みご飯や中華料理…
スイーツのご紹介烏鶏庵(金沢)の烏骨鶏かすていらなかなか生まれない希少な天来烏骨鶏卵をふんだんに使って、丁寧に焼かれたカステイラ。 天来烏骨鶏卵の深く濃厚な味わいを生かすために、甘味を抑えしっとりとした味わいです。お菓子の街金沢で生まれた…
担々スープ「坦々」は「土地や道が平らなさま」「変わったことがなく、平凡に過ぎるさま」の意味。こんな夜は身体をあたたかくするスープを作ります。ピリ辛が好きなので、キムチはたっぷり入れます。独特な発酵臭が韓国料理の神髄。混ぜる重ねるという製法…
うどん新蕎麦のおいしい時季ですが、今夜はうどんです((* ´艸`)クスクス美味しかった 出汁がきいて、うどんのコシがあって。おうちごはんの自由気ままな晩餐です。 萩の月赤紫の小花の揺れるさまと、散りこぼれる風情が月に似合います。 仙台銘菓の「萩の月…