narinattaのスイートプラン

気ままなライフ日記

俳句


えんぶりや沖を背にして父舞へり

篝火の光体となるえぶり摺

一団の動かざるもの大試験

初句会終へし頃より宵の星

言祝ぎの大黒舞や能の村

一月の海の黒さや岬馬

直会や両手に受けし初手水

大寒や足袋のこはぜをかけ直す

うすやみに雪見障子のあをさかな

床の間の備前の花器や淑気満つ

雪晴れて並ぶ露店や港町

雪深き夜の無呼吸症候群

湯気たてて南部鉄瓶座を得たり

早春の土のぬくみや樹霊塔

春の雪むかしむかしの子守歌

生けるものみなぎる気配春障子

うすやみの梅の白さや掌に親し

いっぽんの干し鱈縄に吊られをり

流氷をつなぐ半島帯のごと

癒ゆる日や空の青さとチューリップ

初蝶の生徒の列へ消えゆけり

しゃぼん玉やすらぎといふものほしき
教え子の句集 書店に並ぶ春

教え子と手を重ね合う雛あられ

淡き色両手で受ける雛あられ

惜別の歌を奏でて雛あられ

雛あられ童女のごとき母の膝

黒板にさよならと書く雛あられ

図書館の午後の日だまり春めけり

春昼や駝鳥の卵ふところに

シャッターの奥に人影春灯

春障子胸の高さに光りけり

春障子二つの耳に海の音

百年の帰化植物も春めけり

木しゃもじで切るごとほぐす春の鮨

ゆるやかに袱紗を畳む春座敷

春雷や一刀彫りの不動尊

初めてのピアスを揺らす春の旅

蕗味噌や隣近所にお裾分け

春うらら滑らかに押す車椅子

癒えし母の荷物解くや花の韮

山菜を食べる楽しみ山笑ふ

酒蔵の清き神棚水温む

春浅し診察台の尾てい骨

水脈は体内にあり木の芽時

子猫すぐ家族となりて大の字に

はなびらの窓を横切る早さかな

五月晴れ太極拳の円描く

ドカドカと全力疾走五月晴れ

校訓は文武両道風光る

巻き貝の光の渦やあたたかし

貧乏な家でよかった春ごたつ

ラプソディーインブルー聴く春の雨

春雨や祖父の手彫りの蔵書印

まんまるな童心となる草の餅

かざぐるま日はさらさらとこぼれけり

てのひらになじませてをり桜貝

指紋つく玻璃戸の中や花曇り

花冷えや飯粒ひとつとれにくし

花衣亡母の鏡置きしまま

散りいそぐ花の向こうに人の波

葉桜や石碑の文字の大らかに

大皿にシナモンロール春うらら

ころころとまろぶ子犬に桜降る

桜守よりこぼれたり二三片

たたみたる肌着の匂ひつつじ燃ゆ

若葉風大仏殿の瓦屋根

燕の子羽毛を風になびかせて

口開けば口となりたる燕の子

電線に並ぶ雀や春の虹

言の葉に嘘の匂ひや春の雷

花曇課外授業のパイプ椅子

花曇呼吸を止めてレントゲン

花水木始業ベルまで後1分

晩春のとるにたらない痴話げんか

夕霞よりひたひたと三島由紀夫

青嵐みな無口なる会議室

葉山葵をくるむ新聞木のポスト

木のベンチペンキ塗り立て風薫る

夕風やトマトソースを煮込む鍋

たくわんをかみゐて無言春時雨

春夕焼ブラスバンドの部室満つ

赤ちゃんの笑窪がふたつさくらん

襟足にまつはる髪や梅雨長し

朝刊のインクのにじみ梅雨寒し

梅雨最中貨物列車のきしむ音

父の日や父の電話に目覚めけり

尻光る蟻の登りし一揆の碑

黒板に立志と書けり新樹光

瞬間の一本背負ひ雲の峰

鉄線花少年詩篇読むベンチ

バナナの木もらい受けたるスクーター

烏賊釣りの男所帯の皿一枚

さくらんぼ買ひし小銭はポケットに

天女舞ふ空を飲み干すビールかな

短夜のぷくりと浮かぶマリモかな

木下闇彼方の君の声聞こゆ

手に受けし蛇口のしずく桜桃忌

大人びた少女の恋やピーチパフェ

図書館の椅子のきしみや梅雨来る

虹の輪をくぐり抜けたる太平洋

王さんの七味をきかす夏料理

夏帯をぐるぐる巻きて歌舞伎座

少年のごとき少女の初浴衣

もぢずりの螺旋右巻き左巻き

滴りや見上ぐる先の巨石群

なで肩の蛍袋や如来

真青なる空まで十歩木下闇

まさをなる空粛々と雁帰る

旧友のジャズ演奏や星涼し

夏座敷畳にこぼす粉おしろい

黒塗りの文机一つ夏座敷

風鐸の幽かな響き法隆寺

羽アリ湧く隙間いよいよ極まりて

能面の尉の目光る夏座敷

もてあますキャンプの夜の血潮かな

向日葵やドアベル変わるレストラン

人体は一枚の皮膚衣替え

三つ編みが祭りの中を撥ね上がる

今朝も我が水音のせり原爆忌

五分刈りの少年の首原爆忌

一日に三度のご飯終戦

玉砂利に額ずく法師油照

油照ずつと居座る後頭部

銭湯や誰も居ぬ間に平泳ぎ

白檀の扇子に隠す生欠伸

台風来特急列車の固き椅子

大夕焼同行二人の鈴の音

びいどろのシャンパンの泡上昇す

八月の傷痍軍人路地の闇

水羊羹四角四面の皿に盛る

透明な器でいたし心太

新涼や数珠玉の音ふれあへり

新涼ややはらかき身のみな動く

幽谷の月にも触れよ山桔梗

山寺の月光浴のこけしたち

人生に一も二もある秋刀魚喰ふ

新涼やピアスを揺らす日曜日

鮭の口大きく拡げ風通す

本の帯はらりと落ちし軽き雷

月下美人の開きし気配息を止む

ひっそりと落ちてゆきけり水芙蓉

文鎮の重み置きたる秋思かな

墨の香を従えて師の神嘗祭

風の盆胡弓の闇の坂下る

かんざしの日に輝ける菊人形

まゆ玉のごと教室の秋陽射

艶消しの金縁眼鏡夜半の秋

ゆでじゃがのはさむそばからほぐれけり

爽やかや青年教師の太き眉

定位置に揺れるいつもの姫林檎

眠れない夜に煮詰める青無花果

抱きし子のどこか掴みて秋日和

若衆のねじり鉢巻き風の色

点灯の車つらなる霧の町

霧の町ヘッドランプのつらなりて

光る雲動かざる山天高し

新色の口紅つける今朝の秋

老犬の天に昇るや秋の蝶

じょんがらの野太き声や木の実降る

少年は日なたの匂ひ木の実降る

子どもより大人が多し運動会

色鳥や幟はためく村歌舞伎

蝶番外れし番屋そぞろ寒

そぞろ寒石ひとつ積む地蔵尊

校庭の横向き蛇口冬の雷

とぽぽぽと番茶を煎れて夜の長し

秋刀魚食ふ第二の人生定まらず

山寺の月光浴やこけしたち

虚も実も月光の中能舞台

オカリナのいつ止むとなき秋の暮れ



晴明の秋風楽や舞扇

教え子にありがとう言ふ小春かな

あてどなく蕾ほどける月見草

星月夜サロメの甘き言葉かな

手びねりの織部の皿の柿紅葉

無花果をもぐ掌(たなごころ)のぬくもり

色鳥や子ら一列の歩道橋



藁塚に雨降る夜の子守歌

秋燈やゆっくりたたむ島紬

メビウスの帯のごとくに林檎むく 

長薯(ながいも)をすり下ろしたる太き指

風呂敷に家紋のありて新酒酌む

女生徒は寄り道ばかり柿もみじ

月兎まんぢう丸き背中かな

流鏑馬の南部曲がり屋駆けにけり

しはぶきをひとつ神楽のはじまれり

雲一つなき青空の大銀杏

恋の歌口ずさみつつ枯れ葉踏む

しょっつるや身の上話ポツポツと

ハタハタの固きぶりこをしたたらす

良寛のわらべうた聞く囲炉裏端

タンタンと一両電車霜の月

コツコツと鳴る顎の骨獺祭忌

丸文字の葉書をもらふ小春かな

逆立ちの脚先伸びて鴨の水

一葉忌ペンを走らす夜の机

冬ざれや丹塗りの椀にやわき闇

セーターのとっくり襟の首となる

暮れ早し手を当てて切る鱈の腹

あご髭をずりりと撫でて冬囲

地下街の人待ち顔や返り花

初雪や新宿高層ビル群に



岩山に炎ゆる日ありて登りゆく

くれなゐのストーブ列車夕陽中

ドイツ語の楽譜を閉じる聖歌隊

神棚に宝くじ据ゑ年惜しむ

鱈汁や樹影にひびく馬車の鈴

法螺の音の吸い込まれゆく寒の空

鍋焼きの鍋の明るさ手でくるむ

あらたまや太平洋の怒濤音

あらたまや芽を出すものの堅きこと

初夢や鎮守の森の息深し

赤ちゃんの指をくすぐるささめ雪

新年の月を宿せる床柱

手相見の紋付き袴去年今年

ささくれの心にしみる蜜柑かな

昔よくモテたものだとちゃんちゃんこ

暖かな人の心や冬ぬくし

ふくろふや無音無声の風匂ふ

すれ違ふ人のマスクや白梟


亡き母の冬羽織着て座りけり

海越へしクリスマスカードのぬくみ









初雪や異国の銅貨拾ひけり

しぐるるや椅子の下なる盲導犬

しぐるるや包丁の柄を布で拭く

鰰の固きぶりこをしたたらす

はたはたの鍋や身の上話など

静けさや枯葉の道に地蔵様

牡丹雪壬生義士伝を寝台に

冬枯れの土もののふの帰らざる



胎児にも体温ありて雪しまく

大寒や待合室の尾てい骨

しぐるるやチョークの粉を布で拭く


冬銀河祈りの椅子の固きかな

クリスマス少し間のある自動ドア

淡雪やおかめの面は下ぶくれ

たんたんと一両電車雪晴れ間


あらたまや抹茶の色を濃くしたり


新しき本の匂いや淑気満つ

読初や炭の香りの手漉き和紙

読初のいともやさしき南部弁

一月の歩道橋膝きしむ音

冬の雨真白き皿の銀ナイフ

白鳥の首を緩めて眠りけり

木の肌に手を触れてみる冬銀河

寝返りの鼻もてあます風邪の神

降る雪にぬくもりありて子守歌

大氷柱言わねばならぬことは言う

真言はオンマニペメフム雪明かり

雪の夜は座敷童の目が光る

風花や画鋲の錆びた掲示

一月の袱紗のもみじ色を置き

冬木立術後の傷をのぞき込む

小太郎も味丸もゐるみかんかな

球根のひとつころがる冬のバス

冬枯れの土もののふの帰らざる

鱈汁や三本立ての映画館

読みさしの本の栞も越冬す

午後二時の学生食堂日向ぼこ

春雪やたぎる湯の音ひびきけり

エンピツと消しゴム替えて大試験

靴のひも結びなおして大試験

糸瓜忌や女盛りはいくつまで

沈黙のはじまる会議春の闇

陽炎の波にふくらむ核の村

きさらぎの風の中とんがって行く

無花果や3リットルの水を飲む

おみやげは金平糖や雛祭り

雛あられ少女の甘き吐息かな

車椅子最前列に卒業す

黒板にさよならの文字卒業期

春浅し鳥獣戯画の踊りの輪

シャッターの奥に人住むおぼろかな

校庭のタンポポ前に並びなさい

山笑う街に巨大な水族館

雪とけてここから風の滑走路

トラックの深き轍や寒戻る

若菜摘み道問ふ人の白き杖

制服の綻びたるも卒業す

春の水わき出す音や漬菜石

見下ろせば見上げてゐたり犬ふぐり

一両の通勤電車春の雪

午後二時の学生食堂日向ぼこ

小太郎も味丸もゐるみかんかな

冴え返る胴面小手の剣道具

大試験終えし生徒の深き息

提灯を点すともなき大鮟鱇

鮟鱇の口のみ遺し附分けする