narinattaのスイートプラン

気ままなライフ日記

大学受験情報


「2006年度大学受験出題頻出者ランキング」

今年度の大学受験で、誰の文章がいくつの大学の入試問題に使われたのか、というリサーチである。

ベスト6は、

1位 上田紀行
2位 茂木健一郎・・・キター!!
3位 鷲田清一
4位 山崎正和夏目漱石
5位 正高信男、斎藤孝
6位 養老孟司、柏木博、河合隼雄内田樹

 
 日頃から、手にとって読む習慣をつけると、本番で出題されてもあわてずにすむ。

そして、筆者の立場や考え方がわかるので、正答率が高い。

彼らの本を読むことを勧めたい。

「評論」が苦手な生徒は、漢字問題や語彙問題だけでなく、

読解力を高める訓練が必要である。

客観的に読み、選択肢を分析していってほしい。
 
筆者の主張→比喩・例示→主張  

これの繰り返しを、言い換えて表現しているだけなので、

図式化や流れ図を効果的に使うと、わかりやすい。
 
1, キーワード(作者の言いたい何度も出てくる語句)は重要!
2, 例は、重要ではない!
3, 逆説の下は 重要!
4, 言い換えの下は、重要!
5, 「~とは」をマーク!
6, 作者の重要といってる所は 重要!!
7, 「その意味において」「この意味で」「その意味でいえば」などのあとは,
     筆者の要約だから 重要!! 

 問題提起をしっかり把握すること。

 筆者が問題にしてる<話題>をつかむことがコツ!

 読書しないから、語彙を知らないと嘆いてもはじまらない。

 興味深い教材を用意して、子どもたちの知識欲をいかにあおるか、

 おもしろいことに、文の図式化には、よく食いついてくるわ~。

 数研出版の「国語総合」の教科書は、

 そのへんのところ、ちゃんとわかってる。

 さすが!

 坪内稔典(通称ネンテン)先生が、編集なさっているからだわ~。

 次年度は、コレにしたい!


去年から、「モギケン、モギケン」といろんなところでしゃべってた。

 やっぱり、ベスト2になってたのね。

 私のカンは、錆びていないわ、むふふふ♪