つりしのぶとは、竹などの芯材に山苔を巻きつけ、しのぶ草を束ねて形を作ったもので、夏の暑さをねぎらうために家の軒先に吊るして楽しむものです。
買うと結構なお値段。
杉玉という縁起物もありますね。
昔の日本人って、こういう趣向を凝らして涼感を演出したものです。
一句
市の日に値札も吊られ釣忍
一日を無為に過ごすや釣忍
「生きる」って・・・究極の暇つぶしのような気もしますなw
誰かの役に立ってリア充を感じることも。無為も。
刹那的にとってもらっては困ります。
限られた時をどう選択するか考えると退屈なんかしてられませんw
旱梅雨空き部屋多き雑居ビル
水田の空中散歩雨蛙
流木のウインドチャイムシャララララ
明日は雨模様という予報が出ました。
日帰り出張でござるよ明日は。お宮仕えはツライ。