晩秋とは言えど、冬の風が吹くので、心配になり、昨年より早くタイヤ交換をしに行きます。
日曜日のH市までのドライブ。
ついでだから、デパートで好きな食器類を見てこようかな。
クラブで生徒が作ったジャックオーランタン。ライトアップして綺麗✩
放課後に仮装した生徒が、「トリックオア・・」と言いながら生徒や職員にキャンディ配ったりしてლ(╹◡╹ლ)
ケルト神話や民話て、日本の古来からの民話や神話と重なるのがたくさんあるので興味深い。
浦島伝説や河童やら他にも妖怪のものとか。
大陸がつながっていたころ、ケルト人が日本人のルーツだったりするのかしら。
ヤマトより、アイヌ神話に近い感じ。
音楽や刺繍なんかも似てるし。 神秘的な共振関係とでもいうような不思議。
渋谷の仮装した若者の群衆も年々増えて、日本人て本当にお祭り好きなんだな。
道路のセンターラインも工事中の標識も、枯葉もみ~~んなハロウィン色。
私の脳もハロウィンに洗脳された感じで、笑っちゃう。
日本の「お盆」は、迎え火をたいて 死者をあたたかくお迎えするのだが、
ハロウィンは家の前でコワイ顔したカボチャやお菓子で、死者(悪霊)を追い払うところが異なる点。
みんなが集まってお祭りするところは共通点。