narinattaのスイートプラン

気ままなライフ日記

父の威厳

イメージ 1


鯛のかぶと焼き

これぞ男の料理! (夫が焼きました(^o^))

父親の威厳を感じさせる一品!




昨日の【親父の遺言】の追記です。

子どもの頃の浩一さんにとって

いかりやさんは、とても厳格な父親でありました。

悪いことをすると、ものすごいビンタではり倒されたこともあったと。

その代わり、愛のムチのあとは、本当にやさしかったと書かれてありました。


昔の「父親像」の典型であったようです。


向田邦子さんの【父の詫び状】にも、頑固親父の姿が描かれていましたし、

幸田文さんの【父・こんなこと】にも、幸田露伴氏がいかに厳しい父親であったか、

「あとみよそわか」という言葉を、知ったのは、この本からでした。


「女は、部屋を去るときに必ず後を見よ」「掃除のしかたのコツ」なども

幸田露伴氏独特の教えが込められていて、腹に深く落ちました。


向田さんも幸田文さんも、そういう父親がいたからこそ、凛とした女性に

なられたと思うのです。


そう思うと、今の教育の崩壊に一番求められているのは、

父親の家庭における「威厳」ではなかろうかと思うのです。


なんだか父親の存在の薄さが感じられてから、もうずいぶんな年月がたっています。


それと並行して、子どもたちの「オレ様化」が顕著になってきました。


教育は、幼少期が最も大切な時期です。


お母さんがお父さんを尊敬して、子どもたちに

「お父さんは、一生懸命お前たちのために仕事をしてくれて、ありがたいね!」

という

姿勢を示した時に

子どもの精神性は、変わってくるのではないでしょうか。

子どもを変えるには「父の威厳」を復活させることが先決です。

それができるのは、女性たちです。

いくら少子化といえども、

善悪の判断も教えず、

子どもを叱れない親は、育児放棄をしているようなものです。

男女共同参画事業もフェミニズムも「父の威厳復活」とは相反しないと思います。

お互いがお互いを認め合い、感謝し合ってこその

社会・・・縮図が、家庭なんですから。


いかりやさんの本を読んで、そして学級崩壊の実態を告発するテレビを見て

                     ↑
(今の時代の子どもには、L字に体勢を変えて、距離を置いて・・・だって?!

 子どもが冷静に落ち着くまで、真っ正面に立つな・・・だって)

 一種の心理学の応用ではありましょうが、

 対処療法にすぎないわけで・・・子どもの精神性は改善されないままでしょ。

 

 時代錯誤と言われようが、私は言いたい。

「世の中のお父さんたち、大人の威厳を子どもたちに示して!」

「お母さんたちは、お父さんのそういう姿を支えて!」

 つくづく思った次第でした。