アナウンサードクター?
今日のサタディー・ホットリクエストで
猛烈すごいキャラクターが登場してびっくり!!
ヒロシさんも圧倒されて、いつもよりテンションが高くなっていました(笑)
アナウンサードクター 吉田たかよし さん。
この方の経歴が、なにしろすっごい!
http://www.joqr.co.jp/blog/plus/
文化放送の番組 ↑
ここに紹介されていますので、アクセスしてみてください。
http://www.h3.dion.ne.jp/~yoshida1/index.html
これは、彼のホームページ↑
なんでもござれのマルチタレント(才能)という言葉はこの人のためにあるって感じ。
ヒロシさん曰く「ルー大柴さんのよう・・・」(爆!!)
A10神経!これをずいぶんわかりやすく説明していらしたので
おお~~!さすがだわ!と。
ちまたで、知っている人はそんなに多くないと思いますが
良く時空研で引用される言葉です。
基本浄化で大切な神経。
A6神経と共に人間の精神活動に深く関わっているのがA10神経。
A10神経は人間の精神系に分布し、覚醒と快感を生む快感神経です。
脳幹の中脳の神経核を出たA10神経は視床下部・大脳辺縁系へ向い、
大脳辺縁系では、好き嫌いの脳「扁桃核」記憶の脳「海馬」に。
次に匂いを感じる脳「嗅結節」大脳基底核の脳「尾状核」へと。
大脳基底核は表情・態度の脳で、A10神経が快適な表情態度を表わします。
次にやる気の脳「側坐核」「中隔核」へと進み、
この近くを電気刺激すると快感が生まれるのは、A10神経が及んでいるからです。
勉強が楽しくなる神経、やる気もここから生じます。
なんといっても・・
そばに吉田さんがいるだけで、体感温度が3度くらいあがりそうな
「太陽」的キャラ。
これから、彼の名前がマスコミにどんどん出てくることでしょう。
42歳という、本来厄年に当たる年にドカンとウケる強運の持ち主!!
なんか~吉田さんの新刊、読みたくなっちゃいました。
『すぐやる人になれる本』
これこれ!!題名もわかりやすいわ。
子どもたちを見てると、つくづく思うんですが、
頭の良し悪しじゃなく、着手するのが早いか遅いかで
勉強の結果が決まる。
要領よくささっとできる切り替えだけが、スムーズにいけば
しめたもんです。
これは私にも言えること。
やれば、カンタンにできるのに、ぐずぐずして土壇場のパワーで
どうにか切り抜ける悪癖を、直したいものです。はい。