今イチオシの食材がレンコン。もちろん国産の。
昨日の朝、レンコン餅を作って実家と職場へ♪
おいしかった~♪
砂糖醤油の餡が良い加減にからみついて。

レシピ:
レンコンの皮をむき、おろし器ですりおろす。
<タレ>は小鍋、または小さなフライパンに砂糖、しょうゆ(5対5)を入れてひと煮立ちさせる。
作り方
- http://image.excite.co.jp/jp/erecipe/recipe/d/d/ddc49c52b0c5abaf5d5be37264fe637b/0c28faa601a58577a2f8038d4e379393.jpeg
レンコンの水分を軽く押さえてきり、塩、片栗粉(適宜)を加えスプーンでよく混ぜ合わせる。
- http://image.excite.co.jp/jp/erecipe/recipe/d/d/ddc49c52b0c5abaf5d5be37264fe637b/d33281f670f37f2e577ef7c04bd5658e.jpeg
フライパンにサラダ油、バターを入れて弱火にかけ、バターが溶け出したら、(1)の生地をスプーン1杯分手に取って丸め、少し押さえて、フライパンに入れる(おやき風)。
- http://image.excite.co.jp/jp/erecipe/recipe/d/d/ddc49c52b0c5abaf5d5be37264fe637b/9095328bf9f2ceadbc4882d7fa2fef72.jpeg
焼き色がついてパリッとしたらひっくり返し、反対側もパリッと焼く。
- http://image.excite.co.jp/jp/erecipe/recipe/d/d/ddc49c52b0c5abaf5d5be37264fe637b/8773d3d478889027de533dc41f8ddc11.jpeg
両面焼けたら<タレ>を加え、からめるように焼く。器に盛り、一味唐辛子を振りかける。
レンコンのきんぴらもオススメ♪

今夜は残ったレンコンとニラ・行者ニンニク醤油を絡めた豆腐入り炒飯を食べました。

レンコンは食物繊維が多く、整腸作用があるのでヘルシーです。