スープ餃子・ワケギの酢味噌和え・
フルーツ
残り野菜を使って、今夜はスープ餃子。
身体があったか~くなりにけり♪
さて、今日から仕事。
職場が寒いわ。鉄筋コンクリは暖まるのに時間がかかります。
暖房の有り難さを実感しました。
水の有り難さも。
断水により被害を受けた生徒たちの話を聞くと、
みんなさまざまな工夫をしてしのいだようです。
給水車では20リットルしか支給されないため、湧水(地下水)を
みんなでシェアしたり、
ボランティアの大人達が 笑顔で給水の手伝いをしたり、と
イラつく神経を和ませる地域の住民の動きも見られたそうです。
こういうときこそ、人の連帯が大切なんだね~と
つくづく感じた次第。
しかし なんですね。
同じ地域にいても、
ある人は、情報をすばやくキャッチして、断水前に貯水して
事なきを得たり、
ある人は帰郷していて、全く被害がなかったり、
何パーセントかの地域が 導水可能な地域で たまたまそれに
該当していたりと、
いくつものミラクルな出来事を聞くにつけても
被害に遭う、遭わないって
ほんの紙一重なんだな・・・と思うのでした。