🔷 今が旬のカニ🎵
津軽海峡、陸奥湾の旬のカニをいただきました。年末も年明けも不漁続きで、何も獲れないと嘆いていた平内町の親戚が、今日届けてくれたのです。
例年より一回り二回り小柄なカニですが、ぎっしり蟹味噌も入っていて身が芳醇なトゲクリガニでした。家族友人知人にもおすそわけしました。まだ生きています。爪が動いている💦
甘く繊細な身の味わいと濃厚なカニ味噌は、この時期ならではもの。今年も味わうことができて嬉しい。
茹でた蟹の色は、田水を張った夕焼け色とおんなじです。
実家から戻ると、家にタケノコが置いてありました。友人から二十日大根や春の野菜など。鮮度抜群!
タケノコは、早く灰汁抜きをしないと風味が落ちます。今、あく抜き中のお鍋から甘い香りが部屋中に満ちています。今夜一晩そのままにしてから調理する予定。まずは、たけのこご飯を炊こうかな♬ 油揚げを細かく刻んで~「賛否両論」の笠原さんのレシピのマネっこしよう。
二十日大根は赤いのと白いのと。これは甘酢漬けかな♬ 生でかじっても美味しそうです。
今日は朝早くから定期検査(肺のレントゲン撮影も)、数値が安定したのもあるし、ちょっとダメなのも。ま、これは薬を増やさなくていいでしょうと医師に言われて安心しました。また来月の検査まで猶予期間ということで。不摂生をしないように用心します。
昼は友人とランチタイム。先日の東京ドーム公演を教えてくれた感謝と報告をしました。ご飯のあと、近所に「沖縄料理と珈琲」のお店ができたので、行ってみました。
マンデリンが マジでゲキウマ!重厚感ある苦み、風味もしっかりとしたコクもあります。 粉を200g買い、父にペーパードリップで淹れたら、美味しい!と喜ばれました。
沖縄の海に似たマグカップ。そして沖縄のお菓子。
🔷 今日の一句
虚子の忌の白き骨浮くレントゲン
先日、5月の俳壇で、「人位」を受賞した句です。
選者の評
<花鳥諷詠の客観写生を解いた虚子の忌は4月8日。作者はこの日にレントゲンを撮ったのであろう。異常が無ければ良いのだが。取り合せが面白い。>
お顔も見知らぬ赤の他人の選者さまに、身体の心配をしていただき恐縮します。4月に「天位」として選んで下さった方でもあり、さっそくお礼のお葉書を書きました。明日ポストに投函します。お祝いのたけのこご飯が楽しみ。