narinattaのスイートプラン

気ままなライフ日記

#食べ物

かぼちゃのポタージュ

晩ごはん かぼちゃのポタージュ サメのぬたサメは、安くて美味しい食材として、古くから地方で広く愛されています。県南地方では、「正月からえんぶりの時期に食べると美味しい」とされ、上品な白身がお正月に供されます。 …酢味噌和えがぴったり、お酒に合…

筑前煮

晩ごはん悪戸芋の筑前煮を作りました。米粒入れた下茹でをしっかりしたので、芋の柔らかさが一段とふくよかで出汁が染みて、美味しくできました。鶏肉は胡麻油をしいてゆっくり焼き色をつけて、人参もごぼうも蓮根も下茹でをしてから合わせました。最後にキ…

かぼちゃのポタージュ

「午後の紅茶」を午前に飲んだnarinattaで~~す♪ カボチャのポタージュ 晩ごはんは、このほかに三つ葉のナムル・もやしと人参のナムル・とろろ(食用菊のせ)・赤魚の粕漬け焼きなど。 父の食物繊維補給のため、かぼちゃはあえて皮も混ぜています。美味なり…

鯛全長50㎝あるかな~。ウロコ取るのが大変お刺身と鯛汁か・・西京漬け、醤油漬けいろいろ。 子ども学習支援夜のオツトメです 中学生のテスト見直し。英語の構文を指導。 中一女子から聞いた、「地球グミ」「10円パン」「チーズほっとく」どんなのか知り…

すき焼き

🔷 すき焼き(十勝四季彩牛) 黒毛和種とホルスタイン種の良いところを併せ持つのが,この十勝四季彩牛です。十勝の大自然は牛にとって天国なのです。春夏秋冬の美しい四季が,牛にとっても最高の環境となり、健康になおかつ穏やかに育ててくれます。 わが地元の田…

ざるそば

お昼は、ざるそば。暑い時は、冷たいお蕎麦が食べたくなります。ツルツルと箸がすすみます。美味しい。海苔がかかっているのが、ざる。かかっていないのが、もり。 かつての同僚で「中華ざる」が好きで、出前のランチがソレばかりだった人を思い出しました…

ありがたい差し入れ

今日も強風。病んでいるとき、優しくしてもらえると本当にうれしく、ご厚意が身に沁みます。自分の食事なら、ありあわせのものを食べるけれど、超高齢の父は、昔から手作りのものしか食べたがりません。外食も嫌い、コンビニなど行ったことがありまえん。ハア…

豚なすピーマンみそ炒め

風が強く吹きました。花見ごろになるといつもこうだ 公園で花見をして、鼻の穴が土ぼこりで真っ黒になったことがあったよ。これがホントの「鼻見」なんつって(* ´艸`)クスクス。髪もガッサガサで何度も洗い流したり。以来、あそこでBBQは何度誘われてもやりま…

冷凍焼きおにぎり

草取りの件今朝、雪かきでお世話になったOさんに実家に来てもらい、庭や畑の状態を見てもらいました。ケアマネージャーと面談した父が、ようやく自力で除草作業ができなくなったことを自覚したようで、私に誰かに頼んでもらいたいと言うのですから、これ幸…

陸奥湾の蟹とナマコ

🔷 -3℃。今夜もシバレるな~~.。o○平内町(陸奥湾)の親戚から、今日届いたトゲクリガニと大量の海鼠(ナマコ)。蟹はボイルしたのと、生きていて私の指をはさもうと臨戦態勢のヤツと。いつもなら年の暮れに届いてお正月にいただいたのですが、時季がずれた…

雪菜の炒め物

昨日作った雪うさぎを、庭先のこんもりと雪が積もっている茂みに置いといたら、今朝の太陽に溶けてしまって、2つの赤い目玉だけが転がってた。 外気温11度の世界は、凍土を溶かす。 🔷 雪の中で育つ葉物。雪菜(ゆきな)ってアブラナ科の野菜ですが、とてもイ…

お弁当

🔷 父にお弁当を。五目ご飯のおむすび全部食べ切れないときは、冷蔵庫保存で翌日に回すようです。七草がゆの残ったのを、おいしかったとお代わりしていました。 🔷 室内で咲いたハイビスカスの花2輪。南国のハイビスカスが、雪国で咲くなんて! ちょっと驚きまし…

七草がゆ

七草がゆ芹(せり)……水辺の山菜で香りがよく、食欲増進。 薺(なずな)……ペンペン草。 御形(ごぎょう)……母子草。草餅の元祖。風邪予防や解熱に効果がある。 繁縷(はこべら)……目によいビタミンAが豊富で、腹痛の薬にもなった。 仏の座(ほとけのざ)………

お雑煮とおせち料理

2023年 あけましておめでとうございます!みなさま、旧年中はありがとうございました。今年も「narinattaのスイートプラン」ブログをどうぞよろしくお願い申し上げます。 初御空(はつみそら:元日の空)お雑煮とおせち料理お餅は、ちゃんと焼き目を入れた…

韓国風餃子

晩ごはん大雪が降っています。夜中に積もりそうな予感。昨日の凍土に滑って転んでから、いっそうヨチヨチ歩きです。雪の下が凍っていたらコワイもの。 世界中、戦地でどうやって寒さに耐えているのかと思うと、この国に生きていることが奇跡のように感じら…

サンマのみりん干し

濃霧がすごかった!ずっと冷たい雨が降って、夜は路面が凍ってすってんころりしました。一瞬、脳みそが振動しましたこの年で転倒とは、恐ろしいことでした。お風呂上りにボディチェックしたら、幸い、青あざがなかったから、安心しました。頭を打たなくて良…

手羽中と根菜の炒め煮

三日月がきれい晩ごはんは、手羽中と根菜の炒め煮と南瓜煮、サトイモのお味噌汁、もずく酢など。食後の小豆餅。 知人から、クリスマス用にと大きな丸々鶏をいただきました。解体して冷凍しましたので徐々に使って行こうと思います。今回はその第一弾。根菜…

カレーライス

🔷 カレーライス肉じゃがの余ったので、カレーライスを作りました。ちょっとばかりお肉を足して煮詰め、カレー粉を加えたらお一美味しい! デザートは、柿。 🔷 一兆円の増税選挙前には、全く言わなかったのに。政治屋さんの常とう手段。メディアも大きく取り上…

いくら丼

🔷 いくら丼今日もシバレましたわ~(+o+) 廊下が特に老化にこたえます(苦笑)足元から冷えてくる💦 職場に行くと、やはり感染者が多く、登園自粛のせいで子ども数が少なかったわ。来ている子も,鼻たらして変なセキをしています。私はダブルマスクで予防していま…

ホッキ貝とツブ貝

晩ごはん今日も寒かった~~(;゚Д゚)))) 父と一緒に市役所に行き、マイナポイントの申請をしました。現金じゃなく、お店のポイントとして換算されるシステムです。紐づけするやり方が納得できない父世代は、やはり混迷します。なぜ2万円入金しなきゃいけな…

タンタンメン

底冷え-2℃。路面がシバレて(凍る)います。こういう夜は熱々のラーメンが食べたくなります。中国四川省発祥の、辛味を利かせた挽肉やザーサイの細切りなどをのせた麺料理、担々麺を作りました。胡麻みそ風味のダシがこっくりして美味しい麺です。94歳の父…

晩ごはん

晩ごはん海産物が好きな父に、もずく酢とワカメ入りのサラダを作りました。あとはネギ入りひきわり納豆が絶品。ほうれん草の胡麻和え・卵焼き・マカロニサラダ&漬・ナスと豚バラ肉辛みそ炒め。週刊文春で連載している長寿食を意識した献立です。よく噛むこ…

トンしゃぶ鍋

🔷 底冷え、-2℃。4時に目覚めました。なんだか寒気がします。お風呂場の室温は10℃。外気温氷点下2℃。にわか雪。 首、手首、足首専用のストールを巻いて、今からひざ掛けも用意してパソコンに向かいます。あとは、、加湿器か。加湿は大事とわかっているので…

初雪

現在、-1℃。ノボタンコートダジュールの植木鉢を室内に移動しました。雪はすぐ消えましたが、花が枯れるんじゃないかと・・。昨年は、もっと早く初雪が降りました。ブログの過去記事を見たら、11月27日でした。こういう時、便利よねブログ(^^)v 明日から12…

12月の俳句

や 12月の句会用。宿題「十二月」見回りの鍵束じやらり十二月 ☆ 十二月小さき椅子のお遊戯会 ☆☆☆☆☆☆ 土間の石漬物石の十二月 ☆ 当季雑詠北風にもつとも近き錆の色 ☆☆☆☆☆☆ 天上の風と戯る枯木立 早咲きの椿一輪温め酒 ←季重ね ☆ どんこ汁(郷土料理)深海魚…

ひっつみ

ひっつみ(郷土料理)サッカーの朗報は、日本を明るくしてくれました。このまま、勝ってほしいものです。サッカーの強い高校に在職していた当時は、全国大会まで行って応援したことがあるので、スポーチオンチの私でも、ルールがわかるようになりました(笑…

あったか~💖つみれ鍋

寒いです。夜が特に冷え込むわ。外気温2℃。こういう時は、やはりお鍋が一番。鶏肉つみれ鍋で、ホカホカに♬ ニラレバ炒め・長芋千切り・たくあん漬け。デザートは、ラ・フランス。本県でも美味しいラ・フランスが作れるようになったのが嬉しいです。以前は…

新そば

鴨南蛮そば 今夜の外気温2℃。雪模様になりそうな気配です。タイヤ交換していない人が大半みたい。そういう人が渋滞の原因を作るんだよね。(*_*)例年の過去ブログ記事を読むと、ちゃんとこの時期に交換していて、雪道で渋滞する夏タイヤ車両にフンガイしてい…

むかごの炊き込みご飯

午後からみぞれになりました。冷たい雨。もうすぐ雪でしょう。昨夜、愛車のタイヤ交換が終わりホッとしています。雪でスリップしないように早めのタイヤ交換です。昨日は職場のフェンス掃除で疲れました。知らぬ間に左腕を虫に刺されたらしく、赤く腫れてし…

千枚漬けとセロリの漬物

朝方の寒さ!今の外気温は2℃。ストーブつけて、ひざ掛けをしています。足首と手首の保温も大事。3日夜は、八戸市から戻るとき、雨で対向車のライトが反射して疲れました。大会の段取りも大変だったし・・。無駄な時間が多すぎて、帰りが遅くなってしまった…