しそ巻梅漬け
昨日から、夫は普通食になりました。
でも、食べ過ぎると血糖値が高くなるので注意が必要です。
明日は、肝臓のCTスキャン。
検査の予約が混んでて、順番待ちで入院期間が伸びてるわけです。
それにしても、食事のバランス以前に
「飲酒」が問題なので、
退院後の生活改善がちゃんとできないと
もとのもくあみ。
できるだけサポートしていこうと思います。
で、今日は
梅じその紹介。
今の主流は、「調味梅漬」なんですが、
味がぼやけてしまいます。
それに脱塩する段階で、梅の栄養分が抜けてしまうのです。
化学調味料の液に漬けるので、ますます本来の味から遠くなってしまう。
画像のしそ巻きは、昔ながらの製法。
粗塩で漬けて、脱塩せずに種をとり果肉を梅酢漬けした赤しそで巻いて、
半年以上ねかせます。
すると、
赤しその栄養分と香りが染みこみ、
塩味と酸味のはっきりした「梅漬け」になります。
これを刻んで、おにぎりにすると、最高♪
いろいろな食べ方が楽しめる。
夫も胃が修復したら、
この梅漬けのおむすびが食べたいんですって(^_-)