野菜重ね煮
アスパラ
こごみ&なめこ和え
かますもち
朝、墓参に。
実家と婚家と両方にお花を手向け
感謝のお祈りをしました。
ま、執行猶予ということで(笑)
この世に生かしていただいて ありがとうございます。
本当は、
徐々に身の回りの整理をしていました。
困らないように、遺影用の写真を準備したり、
不要な本や衣類を処分したり、納戸の物を分別したり、
入院となれば迷惑をかけてしまうので、
やっておくべき さまざまなことがあるものです。
特に女性は、物が多いからね~(笑)
そのうちに使うだろうとしまってる空箱や包装紙が
わんさかわんさか出るわ出るわ。
あと、冷蔵庫の整理、押し入れの整理。
目が回るような忙しさです。
こうやってすっきりさせとかな、何があるかわからへんし~
(って、なんで関西弁なんやねん?)
墓参の後、気分新たに地物野菜を買いに。
mamaさんの「野菜の重ね煮」にあやかって
私も、大鍋に重ね煮をしました。
これで、3日分くらいの保存食になるかな~。
なにしろ、アスパラ、ナマでもポキポキジュースィ~
甘くておいしいの!
こごみはいただきものです。
春キャベツ、カブの葉っぱ、茄子、人参、たまねぎ
にんにく、きのこ、シャモロック(地物産鶏肉)をサンドして。
作り置きのトマトピューレも入れて。
なんたって安いの!野菜が。
こんなに旬の野菜を食べてたら、食物繊維たっぷりで
胃腸にもいいでしょうね。
「かますもち」は、「きんかもち」とも言います。
「美味しんぼ」にも紹介された郷土のおやつ。
これは、もち米と蕎麦粉を熱湯で練って、中に砂糖味噌のあんを入れて
茹であげたもの。
こういう素朴なお餅、いいですよ。
黒砂糖に胡桃味噌もおいしいのです。ほわんとお餅のできあがり♪