

いかめし レシピ
(A)酒大さじ3 (A)しょうゆ大さじ2 (A)みりん大さじ2 (A)砂糖大さじ1を煮詰めて、イカの中にご飯を大さじ1杯分混ぜ込み、残りの調味料を鍋に入れて煮詰めるとできます。イカは、爪楊枝で何か所か穴をあけておかないと爆発するので気をつけて。ご飯を詰めたあと、爪楊枝で閉じるもの忘れないで。
1、米・もち米を洗って水気を切り、いかの足・(酒・みりん・しょうゆ・砂糖)を混ぜます。
2、いかの胴に1を入れ、つまようじで閉じ、フォークで破裂防止の穴を数か所あけます。
3、鍋に(酒・みりん・しょうゆ・砂糖)を入れ、いかがかぶる程度に水を加えて強火で加熱します。煮立ったら落としぶたをして、途中でひっくり返しながら弱火で約40分間煮ます。
4、食べやすい大きさに切り分け、器に盛り付けます。
ゲソのバター醤油炒め レシピ
ゲソを食べやすい大きさに切り、フライパンにサラダ油とバターをひき、ニンニク、醤油、生姜、旨味調味料、白ワインで味付けしたら完成。小口ネギをトッピングしていただきます。
8月29日(日)応募された俳句の選考結果が地元新聞に掲載されました。
「梅干」という季語で詠まれた作品が、どれも秀逸で選ぶの大変でしたが、勉強になりました。「選を終えて」の記事だけアップします。来月は「夕焼」。楽しみ~(^^♪

このブログを書きながら、YouTube「ブルーインパルス機内映像パイロット目線トップアスリートが時速900キロ」を観ています。
晴天の中、飛行する機体の美しさとパイロットの雄姿に感動。以前、進路指導部にいたとき、自衛隊航空学生用の大きなGに耐えるための「耐Gスーツ」を試着したときがありました。とんでもない重力との闘いがあるのだと実感しました。目の前が昏くなり、全身がぐったり重くなる…。