#菓子、デザート
今夜、東京・埼玉で、地震がありました。テレビで観ています。大丈夫ですか?先日はこちらも地震がありました。全国どちらも気をつけましょう。何があってもおかしくない時代ですね。皇室のあれやこれや・・。思うこと多し。家のイチジクが熟してきましたよ。…
貴腐葡萄は、完熟した葡萄に貴腐菌(ボトリティス・シネレア)がついて出来る特殊な葡萄です。貴腐菌が果皮のロウ質を壊すことにより、果汁中の水分が蒸発。糖度が著しく濃縮されて、木になったままで乾葡萄のような状態になっていきます。今のわが家の葡萄…
敬老の日。 毎年、父の好物の鰻の蒲焼を用意してお祝いをします。今年のは、静岡産の鰻です。身がほろっととろける美味しさです。私はいつも一口だけ。 うちの山椒の葉をトッピングしました。香りが豊かで美味しさ倍増です。もやしとタン塩と県産キクラゲ炒…
一度やってみたかった千疋屋の果物詰め合わせとフツーの果実との食べ比べ。思い切って「敬老の日」 秋のかおり(季節の果物詰合せ1)を取り寄せました。1万円です。高額のお値段を取るだけの値打ちが果たしてあるのでしょうか?いつも疑問に思っていたので…
友人(故人)宅に伺う前に、墓苑で合掌、祈り。晴れていてお墓もすぐにわかりました。ご主人様と娘さんが迎えてくれてお仏壇に手を合わせ、しばしお話をして帰りました。月日の経つのは早いものです。もう1年になるのです。ご主人様は、少しお痩せになられて…
玄米だんごに、冷凍保存していた柿のジャムをのせて冷やしスイーツをいただきました。 ほのかな柿ジャムの甘さとオレンジ色の鮮やかさが、玄米の素朴な食感と良く合いました。こういうの、面倒くさいと思わずに保存しておいて良かった。季節外れのスイーツを…
予報では、北日本にまたも雪が降るそうで、ホワイトアウトになるかもとのこと。 危険ですよ、前が見えなくなるんですから。私、一本道を運転していて、ホワイトアウトにあったことがあります。前後左右見えない、路肩もどこかわからない、対向車も見えない、…
明日からまた寒さがぶり返すようです。 せっかく雪が溶けたというのに…(>_春を呼ぶイチゴパフェをつくりました。赤城乳業、不二家と共同開発した新作アイス「不二家ミルキーカップ」練乳バニラがとろりと溶け出して、いちごにピッタリ♬スーパーで、売ってい…
お昼は、パンケーキを作りました。 昨日よりも天気が良く、凍てついた空がとけて春の陽気を誘います。 こういう日は、パンケーキが食べたくなるのよね♬ ジャジーな曲を流して、パンケーキを焼くと、春が近くに来てるような気がするよ。電力会社から、電気使…
ホテルオータニのクレープシュゼットが伝統的に有名です。 オレンジの皮をらせん状に切り取って、ブランデーの青い炎が燃え上がるあのシーン…。女子には夢のようにロマンなデザートです。 で、家でも作りたくて、やってみようと思いました。 グランマルニエ…
お風呂から上がると、家じゅう南瓜と牛肉の甘辛煮の匂いがしていました。 調理中は、わからなかった。こんなにホクっと甘い匂いがするなんて・・。 朝ご飯が楽しみ♬ も一回加熱するとき、片栗粉でとろみをつけようっと(^^♪ 近頃スマホで、時折の自撮りをしよ…
ホワイトデーを忘れていました。 これ、いただいたの♡ 久しぶりの・・・この丸いの・・なんつったっけ?ボケボケ*1 ㇰ~モンブラン じゃなくって、モグモグ でもなくって・・ああ、名前が出てきません。 仕方ない、検索だ・・・「丸いクッキー フランス イタ…
夕ご飯は、熊本の友人から送っていただいた「肥後の揚巻」をいただきました。 とっても美味しかった!どうやって作るんだろう? ご飯に良く合います。 デザートは、お茶と梅和菓子。最高(^^♪ 右側のが「肥後揚巻」です。今まで食べたことない味わい。 熊本っ…
突然の大雪。一日中降って夜6時過ぎに止みました。 水を含んだ重たい雪をかくのがしんどいです(-_-;)腰にも膝にもくる。 今回は眼鏡屋の社長さんの助けもなく、やっと車を出られるようにしてから、 郵便局に年賀状を投函(来年から、やめます)して戻ると、…
37度9分。またぶり返してきました。 発熱とだるさで、身体を動かすのもつらい。仕事から戻り、ずっと寝ていました。 晩ご飯、父にお寿司を届けてすぐに帰宅。 今は、7度6分に下がりました。汗が滝のようにはりつく。何度タオルと肌着を替えたことか。お…
いつもお世話になっている「釈迦のりんご園」から、希少種のリンゴが届きました。 「森の輝き」といいます。 昨年食べて、その美味しさに衝撃! アダムとイブのリンゴみたい(笑)天地創造レベル。 今年も締め切りギリギリでお願いしたら、OKでした(^^♪ 以後…
残暑厳しい日々でも、空にはちゃんとうろこ雲。(鰯雲) 季語として詠むときは、 鬱屈した気分を表現することが多いです。 加藤楸邨の名句「鰯雲人に告ぐべきことならず」というような。 言葉に出しても詮無いこと、一人で耐え忍ぶのだ、という心の殻をあら…
最後のぶどうを摘みました。 鳥さんたちが食べる分はそのままにして。 柿の実も、鳥さんたち用に残しておくようにします。 木守柿。木守葡萄。優しい日本人の風習。 何も手入れをしていないので、プロのとは違い淡泊な甘さです。誰かプロの人に、どうやった…
今日大雨が来るとの気象庁の予報で、先走って熟していない葡萄も摘み取ってしまったら、 今日は大快晴。また暑さがぶりかえしてきました。 やはり天気予報は、自分の勘で判断したほうがよさそうだ。昔の農家や漁師さんで、長老クラスは正確に天気を読んでい…
ラ・フランスが美味しい季節です。 山形から届いた頃は、まだガチガチ硬くって食べられたもんじゃなかったですが、 ようやくジクを触るとやわらかくなって、食べごろになりました。 香りといい、シルキーなしたたる果汁といい、梨界のクイーン様てな感じで拝…
フルーツモーニングです。 ナガノパープルは本気で( ゚v^ ) 美味しいです。 赤いのは紅しぐれ大根。パリパリしてほんのり辛味があるのがgood。 今夜は父に炊き込みご飯を作ります。今、炊飯器のスイッチをONにしました。 帆立ごはん、おいしくできますように。 惣…
トマト&リンゴ&ナガノパープル&kiriクリームチーズ(ハーブ・ガーリック)の朝食です。 フルーツモーニング(フルモニ)ってヤツ。 これ半分だけ食べて、残りは昼食用に職場に持っていきます。 いつだったか、マツコさんの番組に、6年間フルーツだけ食べ…
天変地異が続いています。 社会が乱れると天気異状にも連動するのね。やはり龍神の司る国だ。 今夜から雨。 日中は夏がぶり返してきたと思うくらい蒸し暑かったのに。 雨が降れば、稲刈りにも影響がでるので、またも心配。 父は明日、A市に出かけるという。…
我が家の葡萄、今年はたくさん実ってくれました、やはり専用の棚を設置したのが幸いしたようです。 で、今年はこれでおしまい。割れていたアケビが二つあったので一緒に撮りました。 夕食後にアケビのほんのりした懐かしい味を父と賞味して、葡萄も愛おしく…
いちじくは、まだまだ。 雨が続いています。涼しいというか、夜は寒いくらい。 ぶどうの味見をしましたが、これもまだ酸っぱい! 朝9時:歯科でメンテナンス 10時:美容院 12時:マキちゃんのとこで、バースデープレゼントをいただく。 私好みのスカーフ&…
父がようやく戦争中の体験を原稿5枚にまとめました。 題して『せんべい箱と恐怖』 空襲の最中、背中にせんべい箱を背負って山越えをしたこと、青森大空襲のことなどが書かれていました。 締切間際に完成して良かった。 あとは郵送するだけです。文体の不統…
果物はどれも好きですが、 この時期は、桃がおいしいですねヽ(´▽`)/ 山梨産の特秀桃「旬夏秀桃(しゅんかしゅうとう)」 皮を丁寧にむいて、なめらかな実をすべらないように慎重につかんで、口に運ぶまで細心の注意をはらい、 指の間にしたたる果汁を惜しみ…
いちごのかき氷 練乳をトッピングすればなお美味し。ヽ(´▽`)/ 体験入学の中学生たち。36度の高温多湿の中、よくぞ頑張った!(^-^)偉いものです。 情報処理室だけクーラーが効いていたせいか、人がたくさん集まっていました。 ようやく頼まれていた作詞の…
ありがとスイカ▲_(*^∇^*) いただきま~す♪ 今日は蒸し暑かった。午後から雨が降ってますますじっとり亜熱帯高気圧ぽくなって。。 夏期講習が50分×2コマあるので、肌にまとわりつく汗。 長いタオルを首に巻いて拭き取り、 やっと終えて、父の夕食。 デザー…
ぶどう棚の様子 今年はあけびと棲み分けているので 一気に実がついています。 あそこにも! ここにも! ヾ(@⌒ー⌒@)ノ お墓に供える団子や赤飯などは、ぶどうの葉の器を使いました。殺菌作用も香りもついて、風情がありました。 葉っぱを取ってくるのも子ど…